
Mom’s Apron Strings – ハロウィンのヒント : Halloween Tips
CATEGORIES: Mom's Apron Strings
It’s October! It’s Halloween! Even in Japan, Halloween activities are starting to become more and more popular. Here in America, there are a few things to know about trick-or-treating, including costumes, trick-or-treating safety, different activities and leftover candy.
10月です!ハロウィンです!日本でもだんだんとハロウィンのイベントが流行ってきてますね。ここアメリカでもコスチュームや近隣の家を回る際の安全確保、違うアクティビティ、そして残ってしまったお菓子の事などを含むトリックオアトリートについて、いくつか知っておきたい事があります。
Kuri Cafe Kitchen – スイートポテトとマシュマロ – Sweet Potatoes and Marshmallows
CATEGORIES: Kuri Cafe Kitchen
There are many interesting Thanksgiving recipes here in America, both traditional and contemporary. I prefer traditional, and a dish that I make every year is Sweet Potatoes and Marshmallows. Even if the turkey and cranberry sauce is difficult for Japanese to eat, the sweet potatoes are always a hit! It’s sweet enough to be served as dessert, but it is eaten during the dinner time.
アメリカには伝統的なものから、現代的なものまで沢山の興味深いサンクスギビングのレシピがあります。私は伝統的なものが好きで、毎年作る料理がスイートポテトとマシュマロです。たとえターキーとクランベリーソースが日本人の口に合わないとしても、スイートポテトは、いつも好評です!これはデザートとしても十分甘いのですが、夕飯としても食べられています。
Kuri-chan English – “I know!”
CATEGORIES: Kuri-chan English
If you have been living in America for a while, you have heard the reply, “I know.” Probably, you can mostly use it as an answer, “Yes, I know it,” to a question that asks if you know or understand something or not.
もしアメリカにしばらくの間住んでいる人なら“I know,”と返事をしているのを聞いた事があるでしょう。ほとんどの場合は、何かを知っている、もしくは理解しているかどうか尋ねる質問の答えとして“Yes, I know it,”を使います。
However, we often use it to agree or sympathize with what somebody says. Maybe a mom says, “I hate driving all over for my children’s classes and sports!” and you say, “I know!!” to show that you share her feelings. It’s like, “So da ne!” in Japanese. Here are other examples: “This weather is crazy!” “I know!” – “When is construction going to end? It’s so frustrating!” “I know!” – “Wow, this is expensive!” “I know!”
しかし一方で私たちは、誰かが言ったことに賛成する時や同感する時にもよく使います。ある母親が“子供の習い事やスポーツのために運転ばっかりするのはうんざり!”と言ったら、あなたは“I know.”と返事して、彼女に共感したことを伝えます。日本語の“そうだね”と同じようなものです。他の例として、“天気がおかしいわ!”“そうだね!”—“一体いつになったら工事が終わるの?本当にイライラしちゃう!”“そうだね!”—“えーこれ高いわ!”“そうだね!”
Hint: Be careful that you don’t use it for a situation that you just learned something. For “So-ka” or “naru-hodo” you should say, “I see,” and not “I know.” I sometimes hear that mistake.
ヒント:初めて知った状況の時には使わないので気をつけてくださいね。“そうか”や“なるほど”は“I know.”ではなく“I see,”を使います。時々間違っているのを聞きます。
Cool America – アメリカンピクチャーブック : American Picture Book
CATEGORIES: Cool America
Here is a great souvenir book that has full-page pictures of interesting tourist places in America. It is called Roadside Americana and is written by Eric Peterson. This book is actually a coffee table book, so there is less writing and more pictures.
これは全面にアメリカの面白い観光地の写真が載っていて、記念の本としてぴったりです。ロードサイドアメリカーナという題名でエリックピーターソンによって書かれました。実はこの本、コーヒーテーブルブックなので文章よりも写真の方が多いんです。
There are many interesting, crazy and unique roadside attractions in America listed in this book that you can enjoy finding on a road trip, or just enjoy by looking at the pictures. For example, there’s a 40-foot turtle made of tire rims, a palace made of corn, an inn made of train cabooses, the huge Longaberger basket, and many other larger-than-life statues and sculptures.
この本には、沢山のロードサイドにある面白い物、クレイジーな物、ユニークな物が載っているので、車での旅行の時にそれを探して楽しんでみたり、写真を見て楽しんだりすることができます。例えば、タイヤのへりを使って作った40フィートの亀やとうもろこしで作った城、電車の最後尾で作った宿、巨大なロンガーバーガーのバスケット、そして実物よりも大きい像や彫刻作品などがあります。 … Read more
Kuri-chan English: 効果的な英語の学び方 – How to learn English Effectively
CATEGORIES: Coffee Beans of Wisdom, Kuri-chan English
There are many, many methods in learning a foreign language. You can learn in a class, with TV or videos, with learning CDs, in real life with working, volunteering, etc., and more. There are also many ways that people learn. Some people learn best through reading and writing, others learn best through speaking and listening. The best way to learn English is to not only think about your own learning style, but to use different methods to have a healthy, strong learning experience. It’s the same as exercise – it’s best to have 2 or 3 different sports or training styles to have maximum effectiveness.
外国語を習う方法はとても沢山ありますね。クラスで学んだり、テレビやビデオを見たり、CDを使ったり、実生活の仕事やボランティアを通して学んだりなど沢山あります。また他にも沢山の方法があります。人によっては読み書きを通して学ぶのが一番いい方法だったり、話したり、聞いたりする方法を通しての方がいい人もいます。英語を勉強する最善の方法は、自分の勉強するスタイルを考えるだけでなく、健全で印象の強い学習体験があるようなさまざまな方法を活用することです。練習と同じようなものでー2、3種類の違うスポーツをしたり、異なるトレー二ングスタイルを用いることで最大の効果をもたらします。
Mom’s Apron Strings: 学校の書類 – School Papers
CATEGORIES: Mom's Apron Strings
There are many, many papers that are sent home the first week of school. Some are easy to understand, some are not. Some confusing ones are about concussions, free-or-reduced lunches, photograph release permission, and background check for volunteers. Here are simple explanations for each one.
学校が始まった最初の週には沢山の書類が自宅に送られてきますね。簡単に理解できるものや、そうでないものがあります。脳しんとうについての書類、無料/減額のランチ、写真使用の許可、ボランティアのための身元調査など分かりづらいものがいつくかあります。 それぞれの簡単な説明がこちらです。
Mom’s Apron Strings – 新学期の先生へのご挨拶 Back-to-school Teacher Greeting
CATEGORIES: Mom's Apron Strings
School is back! At curriculum night, you might have a 2-minute chance to greet your child’s teacher.
学校が始まりましたね!カリキュラムナイトでは2分ぐらい子供の担任の先生と挨拶する機会があると思います。
You can say, “Hi, we’re Sayuri’s parents. (I’m Sayuri’s mom.) Nice to meet you! Sayuri is excited about this year. She’s happy to be in your class. Thank you for teaching her this year!”
そんな時は、“こんにちは、さゆりの両親です。(さゆりの母です)はじめまして! さゆりはこの1年を楽しみにしています。先生のクラスになれて喜んでいます。この1年、どうぞよろしくお願いします!”
Kuri Cafe Kitchen – アップルクリスプ Apple Crisp
CATEGORIES: Kuri Cafe Kitchen

Apple Crisp with Ice Cream
During apple-picking season, it’s a good time to make apple pie, applesauce or apple fritters. They take time to make, so I like an easier recipe called Apple Crisp. It’s as good as apple pie, but much simpler to make!
リンゴ狩りのシーズン中はアップルパイやアップルソース、アップルフリッターを作るいい時期ですね。これらを作るのは少々時間が掛かるので、簡単に作れるアップルクリスプを紹介したいと思います。アップルパイと同じくらい美味しくて、簡単に作れるんですよ!
Kuri-chan English: Awesome! アッサム!
CATEGORIES: Kuri-chan English, Mom's Apron Strings
Here is a popular English word that you will most likely not learn in Japan: Awesome. (ah-sum) It basically means, ‘great, cool, wonderful’ and we use it for cheering on sports, talking about a wonderful experience, commenting on a friend’s experience, etc.
日本では習わないよく使う英単語として:Awesome (アッサム)があります。基本的に“すごい、かっこいい、素晴らしい”と言う意味で使いスポーツ観戦や友人の素晴らしい経験に対してのコメントなどに使います。
Some phrases include, “That’s awesome!” “What an awesome day!” (wa-dan ah-sum day) “How awesome is that?!” (hau-ah-sum i-zat) “Wow, you’re awesome!” (Wow, yu-rah-sum) It’s mostly used in a casual situation, not formal. I often use it with kids or friends or with other parents during sports games and school events.
“すごいね!”や“なんて素晴らしい日なの”とか“なんてカッコいいの?!”または“わあっ、あなた最高!”という感じで使うこともできます。大抵はカジュアルな状況の時に使うので、フォーマルな時には使いません。私はよくスポーツの試合の時や学校のイベントで子供や友人、他の保護者と一緒に使います。
Coffee Beans of Wisdom – 外国に住む時のストレス Foreign-Living Stress
CATEGORIES: Coffee Beans of Wisdom
When you live in a foreign country, you may choose to live a life where you mostly use your own language and have friends from your own country. That’s fine, because you need to make sure that you are comfortable living in the foreign country.
外国に住む時、たぶん自分の国の言葉が使える地域や同じ国のお友達が住んでいる場所を選ぶでしょう。もちろんいい事です。なぜなら外国で安心した生活を送ることが大切だからです。
However, you may choose to step out and try to use your foreign language skills and make friends with those who speak that language. That’s very commendable! Just remember that it takes work and you might get tired or have a bad day or a negative experience.
けれども一歩踏み出して外国語を使い、その言葉を話すお友達を作ってみることもできます。とても素晴らしい事ですね! ただそれは大変な事なので疲れてしまったり、嫌な日があったり、悪い経験になったりするかもしれない事を覚えておいて下さい。 … Read more